- behomala10405
タイ伝統医学とアーユルヴェーダ
更新日:5月7日
昨日、少しお伝えしたと思いますが、タイマッサージは本来タイ伝統医学の一部です。
そのタイ伝統医学にはより古い古代インド医学アーユルヴェーダの理論が強く影響を与えています。
アーユルヴェーダって?
私はオイルたらすあれでしょ?
くらいの知識でした。
アーユルヴェーダ奥深いです。
アーユルヴェーダとは“生命の科学”と言う意味
Ayurが生命
Vedaが科学もしくは知識
遥か5000年の歴史を持つインドの伝承医学でタイ伝統医学だけではなくその他の国の医学にも影響を与えています。
私達人間の持っている「自然治癒力」を最大限に引き出し、 できる限り自然の法則に従って自然な方法で病気や痛みを取り除いていくという療法。
私たち人間を宇宙の中に位置付け自然界における万象変化を観察しながら、宇宙と人間の関係の法則性を さまざまな角度から分析していくという、 医学的側面と哲学的側面を備えた伝統的学問だともいえます。
病気になってからそれを治すことより、病気になりにくい心身を作ることを重んじており、病気を予防し健康を維持する「予防医学」の考え方に立っています。
全てが同じではありませんが…
アーユルヴェーダでもタイ伝統医学でも、宇宙に存在する全てが、「空」「風」「火」「水」「地」の、5つの要素によって構成されていて、人それぞれによってこの構成要素は異なるものですが、健康を保つためには、これを補ったり補完したりしていくという考え方はどちらも同じです。
アーユルヴェーダはこのように奥が深過ぎるのでご興味のある方はご連絡ください。
私もかじりだしたばかりです。
一緒に学びましょう 笑
アーユルヴェーダの体質診断のサイトがあったのでやってみましたー
私は「ヴァータ」が多かったです‼️
https://www.ayurvedalife.jp/constitution_diagnosis_of_ayurveda.aspx#anker_04
今、大切なのは
病気にならない身体作りですね。
私も学びながら書かせて頂いてます。
私も皆様も病にならない身体作りを、出来ることから取り入れていければ良いですね。
吉川ローク