- behomala10405
「夏休みの宿題」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 今日は◯◯の日! ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世間の学校は夏休みに入り、今年は各地で前年まで自粛されていたお祭り等が縮小されながらも開催され、賑やかな夏を感じています。
まだ世の中の動きも本調子とは言えませんが、皆でこの暑い夏を明るく過ごせるのは幸せなことですよね。
なんとなく調べてみたところ、
本日7月28日は「菜っ葉(728)の日」だそうです。
ナイス語呂合わせ!
ビタミン類やミネラル類、食物繊維や夏バテ防止に効くフィトケミカルなどが豊富な「 葉もの野菜」を食べて夏バテを防ごうという目的で制定されたそうです。
暑さは益々厳しくなってくるかと思いますが、葉もの野菜だけでなくその他の野菜もしっかりと食べて、免疫力の高い心身を作ることを常日頃から心がけていきたいものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 夏休みの宿題はいつやる派? ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて我が家の愛娘も夏休みとなり、夏休みの計画を私に伝えてくれます。
「動物園にいく」
「海にいく」
「映画をみにいく」
「◯◯ちゃんと遊ぶ(なぜか私の友達)」
など次々と楽しい提案をしてきてくれます。
そして夏休みの宿題も1日2枚以上やる!
という決意表明を娘は初日にしていましたが、初日しかやってる姿を見てません。
私に隠れてやってんのかな?
と思ってその話を先程したところ、ビックリした顔で宿題をやり始めました。
早めに?気づいてくれて良かったです。
毎日の積み重ね、習慣が後々に響いてくるんだよなぁ。というのを目の当たりにしているところです。
正直、私は宿題なんてどうでも良い派なんですけどね。
嫌ならやらなければ良い。
でも面倒くさいのならやった方が良い。
と思ってます。
どうやら娘は宿題をするということ、勉強をするのは嫌ではないようです。新しいことがわかるのは楽しいそうです。
ただ、めんどくさいなぁ。と思うそうです。
たしかにそれ!
わかるわー
日常って面倒くさい事だらけだと思うんですよね。ただ、それをやるとスッキリすることも多いんですよね。
でも嫌なことをやったら益々嫌な気持ちになることが多い。
なので面倒くさい事は娘にはやるようにすすめています。
だってやらせないと私も後々面倒くさい事になるんだもの。
いや、これは嫌なことかもしれない。
娘の大量の宿題を後でまとめて手伝うなんて絶対に避ける。
という私の夏休みのミッションでもあります。
この面倒くさい事をやる。というのは
スキンケアやセルフケア、ダイエットにも繋がると思っていて、自分のためになる事って面倒くさいことが多いものです。
でも不思議と毎日続けていると、面倒くさい事が習慣になって、気がつけばやらないと落ち着かなかったり、自分が1日を心地よく過ごすために必要な事に変わってきたりもするので不思議ですよね。
あなたにとって面倒くさいことはなんですか?
もしかするとそれは、あなたの人生を豊かにする為の《鍵》かもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 自分だけの夏休みの時間をつくる ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ところで
最近、施術を受けにこられる方で気になる症状の訴えが
・やる気がおきない
・心が冷えている
という物があります。
・肩こり
・腰痛
・手足の冷え
・むくみ
のようなカラダ側からの訴えではなくココロ側からの声を届けてくださることが増えてきています。
手で触れることが出来ない部分の不調は、施術をする側にしても特に気になってしまいます。
ご自身でも心身の不調を感じて、他人の手を借りにきてくださっていると思うのですが、最近は施術中にずっと携帯を弄ろうとする方も中にはいらっしゃいます。
日常からしっかりと離れてメンテナンスをする!
という日を作ることが後々の良いパフォーマンスにも繋がります。
1日が無理なら、2〜3時間《自分のことだけ》にしっかりと向き合う時間をせめて月に一度は作ってさしあげたい。
日常から離れ自分だけの時間を作る
《勇気》をもって欲しい。
と思います。
自分に時間が作れないような仕事や日々の過ごし方では、いずれ破綻します。
人生は
他人のためでなく
自分のためにある
せっかくエネルギーが溢れる夏です。
自分のために夏休みをとる。
という事が最高のセルフケアに繋がると思います。
あなたが健やかで幸せであることで
あなたの周りへも健やかで幸せを与えることができます。
あなたも夏休みの宿題を溜め込むように、心身の疲れを溜め込まないようにされてくださいね。
両方とも、溜め込むとそりゃやっかいです。
お手伝いする方にも気合いが必要です。
《私を癒すのは私たち》
深緑からの木漏れ日がキラキラと輝き、蝉の声が朝から賑やかです。
今日も幸せな朝です。
愛溢れる1日でありますようにお祈り致しております。
2022年7月28日
吉川ローク